2021/11/23
【対談】労働組合から、突然、団体交渉の申入れ。労使紛争での料理方法を知り尽くしたプロたちとの対決!!
Contents「他人事ではない。怖~い労働組合との団体交渉」お客様の声 (依頼者の感想)〇 40代・男性の方(会社法務・顧問契約・労使紛争案件)〇 50代・女性の方(顧問契約・訴訟・労使紛争案件) 当事務 続きへ
2021/07/31
社会保険労務士さま向けサポートプラン
Contents社会保険労務士の先生方へ1. こんなお悩みをお持ちの先生はいらっしゃいませんか?2. 社会保険労務士と弁護士が連携するメリット3. お客様の声(一部):社会保険労務士・会社役員・男性(82歳)4. 社会保 続きへ
2021/07/02
労働環境改善による生産性向上支援をはじめました。
近時、働き方改革を代表とする法改正に加え、新型コロナウイルス感染拡大により労働環境の複雑化・多様化し、企業経営においても労働問題の未然防止、有事の際の迅速な対応が求められるようになりました。 労働問題が発生すると、企業ブ 続きへ
2021/07/01
無料ダウンロード「労使間トラブルの予防・解決の知識(125頁・総集編)」
当事務所では、30社以上の企業における顧問弁護士活動と数多くの使用者側弁護士としての実務と経験に基づき、社会保険労務士の先生を対象にした勉強会(士業ネットワーク)を開催しています。 今回、過去に実施した勉強 続きへ
2021/04/16
就業規則:札幌の弁護士が使用者側の対応・心構えを相談・アドバイス
Contents就業規則とは就業規則を作成する必要性就業規則と効力就業規則と最低基準効1.労働者が10人以上の場合2.労働者が10人未満の場合3.労使間のトラブル防止労働契約法就業規則の作成を弁護士に依頼するメリット就業 続きへ
2021/04/06
中小企業のための 「働き方改革関連法」・「コロナ禍」対応達成度チェックシート
Contents1 全 般2「時間外労働(残業)時間の上限規制」関連3「1人1年あたり5日間の年次有給休暇の取得させることの義務化」関連4「正社員と非正規社員の間の不合理な待遇差の禁止(雇用形態に関わらない公正な待遇の確 続きへ
2020/10/30
【使用者側弁護士前田尚一(札幌)の視点】経営者の常識は危険!トラブル・紛争に直面した場合の経営者・管理者のスタンス
Contentsはじめに使用者側の心構え経営者側が陥る 根本的な4つの間違い労働問題に取り組む経営者・管理者のスタンス労働問題に取り組む経営者・管理者がいつも保つべき思考附:労働問題の紛争類型ごと・場面ごとのキモ 労 続きへ
2020/10/21
「同一労働同一賃金」に関する5つの最高裁判決
Contents令和2年10月、「同一労働同一賃金」に関する5つの最高裁判決が出されました。【参考】旧・労働契約法 1 令和2年10月の最高裁判決!!「同一労働同一賃金」いよいよ第2ステージか?? (1)「大阪医科薬科大 続きへ