2023/03/23
社労士向けシリーズセミナー連続開催のお知らせ【引き抜き+ローパフォーマー社員の対応】
「士業ネットワーク」についてはこちらをどうぞ。 「代表挨拶」はこちら。 「弁護士前田尚一公式HP」はこちら。 最新「自己紹介」はこちら。 当事務所では、札幌市内の社会保険労務士の先生方を対象にしたシリーズセ 続きへ
2023/03/13
【2022年4月施行(中小企業)】パワハラ防止法と企業向け研修のご案内
Contents1. パワハラ防止法の施行日|大企業2020年6月1日・中小企業2022年4月1日から2. パワハラ防止法(労働施策総合推進法)が成立した背景3. パワハラ防止法で規制されるパ 続きへ
2023/03/13
札幌の弁護士による従業員支援プログラム(EAP):弁護士を従業員満足度向上・福利厚生に活用する
弁護士を従業員満足度向上・福利厚生に活用する -弁護士による従業員支援プログラム(EAP)- 「EAP(従業員支援プログラム)案内」フライヤー はこちら 企業が,人材の生産性向上を図る上で従業員との信頼 続きへ
2023/03/13
ケース②:会社を任せていた従業員が死亡後,損害となりかけていた貸金を回収できることになった事例
依頼者:82歳・男性・社会保険労務士 内容:会社を任せていた従業員が死亡後,損害となりかけていた貸金を回収できることになった事例 事件の背景 私は労働関連法令や社会保障法令に基づく諸書類の作成代行や企業経営 続きへ
2023/03/13
ケース①:最高裁で内部告発者に対する訴え提起の正当性が認められた事例
札幌高等裁判所では埒が明かず、最高裁判所で高裁判決を破棄してもらった事例をご紹介いたします。 [最高裁判所平成21年10月23日第二小法廷判決] お客様の声 ある日、思いがけない案件が発生し、前田先生の事務所にお伺いし 続きへ
2022/12/15
裁判実務における退職勧奨の違法性の判断基準
要件が極めて厳しい解雇による紛争を回避すべく、経営者に好まれる方策が、「退職勧奨」です。 しかし、一見便法ですが、使用者側には、やり方いかんによって、不法行為による損害賠償請求が認められることがあり、緻密 続きへ
2022/12/02
介護施設・介護業・社会福祉法人のための札幌の弁護士(企業側・使用者側)による法律相談
Contents介護事業者における経営の現状介護事業におけるトラブルの類型介護事業と労務問題・労使問題当事務所の強みまずはお気軽にご相談ください。 介護事業者における経営の現状 高齢化の進行に伴い、介護施設 続きへ
2022/09/26
道内の社会保険労務士の先生方へ【弁護士との関係構築のご提案】
当事務所は道内を中心に30社以上の企業の顧問弁護士を務め、経営者が経営に専念できるように、労務トラブルへの対応のほか、さまざまな企業法務案件への対応に注力してまいりました。なかでも特に使用者側労務トラブルの 続きへ
2022/05/19
パワハラへの対応【使用者側の対応・心構え】
Contentsパワハラに対処せよ!パワハラとは?パワハラの類型ハラスメント問題と企業の責任 パワハラに対処せよ! パワーハラスメントは、近年、労働関係の新たな違法行為の類型となっています。 労働局等に寄せられる相談数も 続きへ