2020/02/20

“白黒つけない”パワハラ対策:札幌の弁護士が使用者側の対応・心構えを相談・アドバイス

-- 「パワハラ」(パワー・ハラスメント)が,「セクハラ」と同様,一般に認知された言葉となりました。加害者本人ばかりではなく,会社も損害賠償責任を負うことになるのですね。 前田 はい。使用者責任(民法715条)や職場環境 続きへ

2020/02/20

人手不足と労務問題は表裏一体。早期発見・治療が重要:札幌の弁護士が使用者側の対応・心構えを相談・アドバイス

顧問先社長との談話です。                     A社長 先生,uhbの「おじゃまします!」見ましたよ(9月2日(土)午前10時55分から)。   弁護士 この連載の,「経営者の常識は 続きへ

2020/02/20

配転:従業員が転勤を拒否したケース:札幌の弁護士が使用者側の対応・心構えを相談・アドバイス

Contents配転とは?従業員が配転を拒否 配転とは?  配転とは、従業員の配置の変更であり、同一企業内での労働者の勤務地または職種・職務内容の相当長期にわたる変更をいいます。 その中で、勤務地の変更を転勤といい、職種 続きへ

2019/12/05

パワハラによるうつ病発症・休職等を理由として損害賠償請求された事例【サントリホールディングスほか事件】

Contentsサントリーホールディングスほか事件紛争の概要争  点事実関係訴訟の経過コメント サントリーホールディングスほか事件 パワハラによるうつ病発症・休職等を理由の損害賠償請求 「「新人社員以下だ。もう任せられな 続きへ

2019/11/21

カスハラに対する企業対応の在り方 -悪質なクレーマーとの対峙:人員不足時代の急務

Contentsまずは、「概要」をどうぞ。ハラスメントも多様化〝カスハラ〟って何?モンスターと対峙する仕組みづくりが重要「詳細」は,こちらから。「カスハラ」の社会問題化行政の取組企業におけるクレーマー対応の重要性クレーマ 続きへ

2019/11/20

パワハラ防止の法制化に向けて企業に不可欠な理解・心構え・対応・対策:札幌の使用者側弁護士が相談・アドバイス

Contentsパワハラ防止が義務化-法的責任が課せられる現在進行形の課題 対策はすぐにでも!詳 細 編パワハラの定義・具体例厚労省がパワハラ指針案 「企業の弁解カタログ」批判も職場のパワハラ具体例、指針案を了承 厚労省 続きへ

2019/05/09

【懲戒】勤怠不良を理由とする懲戒処分の相当性:札幌の弁護士が使用者側の対応・心構えを相談・アドバイス

実際のトラブル・紛争の予防・解決についてはこちらをどうぞ。     労働者の勤怠不良は、裁判例でも懲戒解雇を含めた懲戒処分の対象となりうることが認められています。    勤怠不良には、無断欠勤、遅刻・早退等が考 続きへ

2019/04/18

懲戒処分原則(2)

懲戒処分諸原則 懲戒処分は労働者に大きな不利益を与えます。 そこで、懲戒処分につきましては、懲戒処分の有効性に関しまして、各処分に共通する諸原則が存在します。 具体的には、 (1)懲戒処分の種類・事由等が就業規則に定めら 続きへ

2019/04/01

転籍

    転籍とは、労働者が事故の雇用先の企業から多の企業へ籍を移して当該他企業の業務に従事することをいいます。 転籍は転籍元との労働契約を終了させ、転籍先と労働契約を締結することになりますから、通常は 続きへ

2019/03/22

昇進・昇格(人事考課の違法性):札幌の弁護士が使用者側の対応・心構えを相談・アドバイス

実際のトラブル・紛争の予防・解決についてはこちらをどうぞ。   昇進とは、企業組織における管理監督権限や指揮命令権限の上下系統における役職の上昇、または、役職も含めた企業内の職務遂行上の地位の上昇を意味します。 続きへ

1 15 16 17 18 19 20 21 22 23
電話フリーダイヤル24時間 相談の流れ 申し込みフォーム