前田 尚一(まえだ しょういち) の記事一覧
2025/01/14
労働組合との団体交渉に備えるために──経営者の視点から考える労使紛争対策
労働組合との団体交渉に備えるために──経営者の視点から考える労使紛争対策 労働組合との団体交渉は、経営者にとって非常に重要で、時に困難な局面です。特に中小企業では、労働組合との交渉経験がないまま対応を迫られることがあ 続きへ
2025/01/14
カスハラに悩まされる企業へ。従業員を守り、企業の評判を守るために
カスタマーハラスメント(カスハラ)対策は、企業存続の要 「お客様は神様」という言葉は、もはや過去の話。近年、理不尽な要求を繰り返すクレーマーが増え、従業員が心身に大きなダメージを受ける「カスタマーハラスメント(カスハラ) 続きへ
2025/01/09
解雇・退職勧奨は慎重に!
解雇・退職勧奨でお悩みの経営者の皆様へ リスクを最小限に抑え、企業の未来を守るためのアドバイス 「この社員にはもう退職してもらうしかない…」 そう思った瞬間、眠れぬ夜を過ごした経営者の方も多いのではないでしょうか。解雇や 続きへ
2024/12/19
退職(合意解約と解雇)
解雇とは、使用者の一方的な意思表示による労働契約の解約です。 解雇には、種々の法規制があります。 合意解約は、使用者と労働者との合意により、労働契約を将来に向かって解約することです。 合意解 続きへ
2024/12/18
自社に適切な労働時間対策を。マジックワードにご用心
A社長 日本経済新聞の「働き方改革 さびつくルール」という連載で紹介されている,トヨタが導入を目指している裁量労働的に柔軟に働ける新制度が目に入りました(2017年9月12日付け朝刊「(上)成果働く時間で計れず」)。《実 続きへ
2024/11/29
突然の出頭要請・「労働審判」
-- 裁判所から,労働審判手続申立書等が送付され,一方的に決められた期日に出頭するよう呼び出されました。 前田 労働審判手続は,個々の労働者と事業主との間に生じた労働紛争について,事案の実情に応じた柔軟な解決を,迅速,適 続きへ
2024/11/28
求人倍率激減から見えてくるコロナ禍の特異性
求人倍率が激減・解雇も増加傾向 厚生労働省によると、2020年の有効求人倍率は1・18倍で、4月以降は1倍を切っています。これは45年ぶりの下げ幅であり、平均休業者数は過去最大となったとのことです。 有効求人倍率は09 続きへ
2024/11/27
「当事務所の企業法務・顧問弁護士について業務分野・注力業務」を公開しました。
「当事務所の企業法務・顧問弁護士について業務分野・注力業務」を公開しました。 こちらからどうぞ。 Contents 中小企業の経営を法律で支えます。35年以上の実績と信頼 現在、特に注力している業務 Ⅰ 経営権争い・株主 続きへ