前田 尚一(まえだ しょういち) の記事一覧
2022/05/11
【使用者側弁護士前田尚一(札幌)の視点】裁判所での労働関係紛争の解決手続(労働訴訟など)
労働紛争・労使紛争について,当事者間で解決が付かない場合の公的解決制度としては,行政機関によるものと,裁判所によるものがあり,裁判所による民事紛争の解決手続として,訴訟手続(判定)と調停手続(調整)が 続きへ
2022/05/01
【使用者側弁護士前田尚一(札幌)の視点】残業問題が会社を潰す!・未払残業代請求への対応
既にトラブル・紛争が発生している場合には,すぐに当事務所の無料相談をご利用ください。考えているより,まずは解決のための行動です。 ただ,トラブル・紛争に立ち向かうためには,どこかで,その問題点を検討することにも実益があり 続きへ
2022/04/22
【使用者側弁護士前田尚一(札幌)の視点】解雇・退職勧奨を進めるうえでの勘所
●自分に対する態度が気に入らない社員を解雇しようとした。 ●入社時に病気を患っていたにもかかわらず、それを隠していた社員を解雇しようとした。 ●社員がノルマを達成しないので、社員を解雇しようとした。 &nb 続きへ
2022/04/10
【使用者側弁護士前田尚一(札幌)の視点】労働組合との団体交渉:労使紛争での経営者の料理方法を知り尽くしたプロたちとの対決!!
突然、労働組合が結成されたと、 そして,団体交渉の申入れ。 労使紛争での経営者の料理方法を知り尽くしたプロたちとの対決!! 従業員との間でトラブル、紛争が起きても、個別対応となる場合がほとんどなのに、時に、労働組合との 続きへ
2022/03/09
企業向けコンテンツ無料ダウンロード
当事務所で作成している、経営者が経営に専念できる環境作りのためのパンフレットや健全な企業経営を行ううえでの重要事項のチェックシートなどを、無料(メールアドレス等の登録なし)でダウンロードいただくことができます。 内容をご 続きへ
2022/02/01
残業が減り,実情に合わなくなった固定残業手当(定額残業代)の合意減額の効力に関する裁判例
会社が,固定残業手当を引き下げる内容の給与改定を書面により通知し,従業員から,会社から同書面の承諾書欄に応諾する旨の内容の署名押印を得,さらに給与改定同意書への署名押印を得て,改訂後の手当額により賃金を支払うこととした 続きへ