TOP >  労務問題 >  【使用者側弁護士前田尚一(札幌)の視点】労働問題・労務トラブルが企業の屋台骨を揺るがす!!

前田 尚一(まえだ しょういち)

の記事一覧

2022/05/12

【使用者側弁護士前田尚一(札幌)の視点】労働問題・労務トラブルが企業の屋台骨を揺るがす!!

    労務トラブルが企業の屋台骨を揺るがす!!   「解雇」「未払い残業代」「パワハラ・セクハラ」「メンタルヘルス」などの労務問題・労使問題が、企業の現場で数多く発生しています。  紛争化し複雑化す 続きへ

2022/05/11

【使用者側弁護士前田尚一(札幌)の視点】裁判所での労働関係紛争の解決手続(労働訴訟など)

     労働紛争・労使紛争について,当事者間で解決が付かない場合の公的解決制度としては,行政機関によるものと,裁判所によるものがあり,裁判所による民事紛争の解決手続として,訴訟手続(判定)と調停手続(調整)が 続きへ

2022/05/11

【使用者側弁護士前田尚一(札幌)の視点】使用者側から見た「労働審判手続」

  「申立書が届いたが、どのように対応すれば良いのか?」 労働審判を起こされると、使用者・経営者の方々は、言い分があるかどうかはともあれ、まずはうろたえるというのが通例です。 従業員、元従業員の言い分は、 「突 続きへ

2022/05/01

【使用者側弁護士前田尚一(札幌)の視点】残業問題が会社を潰す!・未払残業代請求への対応

既にトラブル・紛争が発生している場合には,すぐに当事務所の無料相談をご利用ください。考えているより,まずは解決のための行動です。 ただ,トラブル・紛争に立ち向かうためには,どこかで,その問題点を検討することにも実益があり 続きへ

2022/04/22

【使用者側弁護士前田尚一(札幌)の視点】解雇・退職勧奨を進めるうえでの勘所

  ●自分に対する態度が気に入らない社員を解雇しようとした。 ●入社時に病気を患っていたにもかかわらず、それを隠していた社員を解雇しようとした。 ●社員がノルマを達成しないので、社員を解雇しようとした。 &nb 続きへ

2022/04/13

建築業・建設業のための札幌の弁護士(企業側・使用者側)による法律相談|前田尚一法律事務所(札幌弁護士会所属)

   □残業代請求や加重労働のトラブルを解決したい  □建設工事の請負代金の回収で悩んでいる  □従業員の労務管理で悩んでいる(定年後再雇用・高齢者雇用・外国人雇用)  □工事中の騒音等による住民のクレーム対応 続きへ

2022/04/11

建設業にまつわる法的課題と対応:「請負」と「常用(常傭)」を例に:札幌の弁護士が企業側・経営者側の対応・心構えを相談・アドバイス

   土木、建築、設計、施工という行為は,法律の整備に先行して生活の必要から生まれたものですから,その中の仕組みも,実務での現実の必要が,関係者の力関係,現場での知恵,長年の経験などを要因に,仕組みとして形作ら 続きへ

2022/04/10

【使用者側弁護士前田尚一(札幌)の視点】労働組合との団体交渉:労使紛争での経営者の料理方法を知り尽くしたプロたちとの対決!!

突然、労働組合が結成されたと、 そして,団体交渉の申入れ。 労使紛争での経営者の料理方法を知り尽くしたプロたちとの対決!!  従業員との間でトラブル、紛争が起きても、個別対応となる場合がほとんどなのに、時に、労働組合との 続きへ

2022/03/09

企業向けコンテンツ無料ダウンロード

当事務所で作成している、経営者が経営に専念できる環境作りのためのパンフレットや健全な企業経営を行ううえでの重要事項のチェックシートなどを、無料(メールアドレス等の登録なし)でダウンロードいただくことができます。 内容をご 続きへ

2022/02/25

「専門的知識等を有する有期雇用労働者などに関する特別措置法」:無期転換ルールの特例

  はじめに  「専門的知識等を有する有期雇用労働者などに関する特別措置法」(略称:「有期雇用特別措置法」)という聞き慣れない法律(平成27年4月1日から施行)があります。      無期転換ルールの特例を定め 続きへ

1 12 13 14 15 16 17 18 19 20 23
電話フリーダイヤル24時間 相談の流れ 申し込みフォーム