TOP >  労務問題法律・総集編 >  合意の原則

合意の原則

1 労働契約法では,労働契約の基本ルールとして,合意の原則を定めています。

 当事者の合意により契約が成立し,又は変更されることは,契約の一般原則です。

 しかし,個別の労働者及び使用者の間には,現実の力関係の不平等が存在するとされ,労働契約法3条1項では,次のことが労働契約の基本ルールとして定められています。

 ◎労働契約の締結や変更に当たっては,労使の対等の立場における合意によるのが原則である。

 労働契約法の目的は,「労働者及び使用者の自主的な交渉の下で,労働契約が合意により成立し,又は変更されるという合意の原則その他労働契約に関する基本的事項を定めることにより,合理的な労働条件の決定または変更が円滑に行われるようにすることを通じて,労働者の保護を図りつつ,個別の労働関係の安定に資すること」とされていますが(1条),労働契約法3条1項は,労働契約の原則としての労使対等の原則に基づき合意の原則を宣明するものです。

2 労働契約法で現れる合意の原則を整理すると,次のとおりです。

【第1章 総則】

 〇目的(第1条)

 [労働契約の合意の原則]の宣明

 〇定義(第2条)

 〇労働契約の原則(第3条)   

 [労働契約の合意の原則]の宣明

【第2章 労働契約の成立及び変更】

 〇労働契約の成立(第6条)

 [労働契約の合意の原則]の再言

 〇労働契約の内容の変更(第8条) 

 [労働契約の合意の原則]の再言

 〇就業規則による労働契約の内容の変更(第9条)

 [就業規則による労働契約の変更における合意の原則]

3 まとめ

 民法での契約の一般原則としての合意の原則について,労働契約法では,労働契約の原則としての労使対等の原則に基づき合意の原則を宣明していることは,既に述べたとおりですが,それ以外にも,労働者の意思表示の有無を判断する場合,個別の労働者及び使用者の間には,現実の力関係の不平等が存在することを前提とした法的対応がとられる場面があります。

 例えば,山梨県民信用組合事件で,最高裁判所は,次のとおり判示しています(最高裁平成28年2月19日・第二小法廷判決)。

「就業規則に定められた賃金や退職金に関する労働条件の変更に対する労働者の同意の有無については,当該変更を受け入れる旨の労働者の行為の有無だけでなく,当該変更により労働者にもたらされる不利益の内容及び程度,労働者により当該行為がされるに至った経緯及びその態様,当該行為に先立つ労働者への情報提供又は説明の内容等に照らして,当該行為が労働者の自由な意思に基づいてされたものと認めるに足りる合理的な理由が客観的に存在するか否かという観点からも,判断されるべきものと解するのが相当である(最高裁昭和44年(オ)第1073号同48年1月19日第二小法廷判決・民集27巻1号27頁,最高裁昭和63年(オ)第4号平成2年11月26日第二小法廷判決・民集44巻8号1085頁等参照)。 」

 この判断の在り方は,「労働契約の内容である労働条件は,労働者と使用者との個別の合意によって変更することができるものであり,このことは,就業規則に定められている労働条件を労働者の不利益に変更する場合であっても,その合意に際して就業規則の変更が必要とされることを除き,異なるものではないと解される(労働契約法8条,9条本文参照)。もっとも,使用者が提示した労働条件の変更が賃金や退職金に関するものである場合には,当該変更を受け入れる旨の労働者の行為があるとしても,労働者が使用者に使用されてその指揮命令に服すべき立場に置かれており,自らの意思決定の基礎となる情報を収集する能力にも限界があることに照らせば,当該行為をもって直ちに労働者の同意があったものとみるのは相当でなく,当該変更に対する労働者の同意の有無についての判断は慎重にされるべきである。」との考え方を前提とするものです。 

経営者の常識は危険!」はこちら

ートラブル・紛争に直面した場合の経営者・管理者のスタンス

  • 兼業禁止規定:札幌の弁護士が使用者側の対応・心構えを相談・アドバイス
  • 労働契約の成立(採用内定):札幌の弁護士が経営者側・使用者側の対応・心構えを相談・アドバイス
  • 労働契約の締結過程(採用選考)
  • 労働契約法と就業規則
  • 労働契約法の基本原則:札幌の弁護士が使用者側の対応・心構えを相談・アドバイス
  • 労働時間
  • 労働時間の始点・終点
  • 合意の原則
  • 契約の締結過程(募集)
  • 女性の母性保護-1
  • 定年制度
  • 定年後再雇用者:札幌の弁護士が使用者側の対応・心構えを相談・アドバイス
  • 就業規則-1
  • 就業規則の不利益変更:札幌の弁護士が使用者側の対応・心構えを相談・アドバイス
  • 就業規則の効力(労働契約規律効):札幌の弁護士が企業側・経営者側・使用者側の対応・心構えを相談・アドバイス
  • 就業規則の効力(最低基準効):札幌の弁護士が使用者側の対応・心構えを相談・アドバイス
  • 年俸制:札幌の弁護士が使用者側の対応・心構えを相談・アドバイス
  • 懲戒
  • 有期労働契約の無期労働契約への転換
  • 札幌の弁護士による高齢者雇用安定法改正[2020年改正法(2021年4月施行)]の解説
  • 法定休日
  • 派遣労働者と黙示の労働契約
  • 育児・介護休業
  • 賃金の定義
  • 退職金
  • 高齢・少子社会の就業支援(概説)-1
電話フリーダイヤル24時間 相談の流れ 申し込みフォーム