TOP >  解雇 >  従業員の解雇をご検討されている経営者さまへ

解雇の記事一覧

2020/10/12

従業員の解雇をご検討されている経営者さまへ

 人員整理のため、あるいは無断欠席や遅刻を繰り返す従業員への対応といった事情から解雇を検討されている経営者さまに向けて、従業員解雇に伴う法的リスクと弁護士へのご相談を行うべき理由を解説いたします。    労働法 続きへ

2020/08/06

「能力不足」を理由とする解雇[セガ・エンタープライゼス事件]:札幌の弁護士が使用者側の対応・心構えを相談・アドバイス

「能力不足」を理由とする解雇 東京地裁平成11年10月15日決定 [セガ・エンタープライゼス事件] 就業規則の「労働能力が劣り,向上の見込みがない」との解雇条項による解雇が無効であるとされた事例   &nbsp 続きへ

2020/06/05

「整理解雇」を円滑に進めるためには:札幌の弁護士が企業側・経営者側の対応・心構えを相談・アドバイス

  まずは,「概説」を。 PDF(「財界さっぽろ」版)はこちら  世の中の、大きな流れは、「人手不足」。  そうは言っても、様々な理由で、人員整理・リストラを実施せざるを得ないことがあります。 〝人余り〟は簡単に解消でき 続きへ

2020/02/20

“問題社員”の対応にはご用心!

-- 当社も,中小企業ながら,先行投資として,従業員の賃金アップをしようと考えています。 前田 それは大変結構なことです。でも,社長の見込みがはずれても,景気が悪くなったからという程度の理由で賃金を減額することはできない 続きへ

2019/05/09

【懲戒】勤怠不良を理由とする懲戒処分の相当性:札幌の弁護士が使用者側の対応・心構えを相談・アドバイス

実際のトラブル・紛争の予防・解決についてはこちらをどうぞ。     労働者の勤怠不良は、裁判例でも懲戒解雇を含めた懲戒処分の対象となりうることが認められています。    勤怠不良には、無断欠勤、遅刻・早退等が考 続きへ

2019/04/18

懲戒処分原則(2)

懲戒処分諸原則 懲戒処分は労働者に大きな不利益を与えます。 そこで、懲戒処分につきましては、懲戒処分の有効性に関しまして、各処分に共通する諸原則が存在します。 具体的には、 (1)懲戒処分の種類・事由等が就業規則に定めら 続きへ

2018/12/10

定年制度と定年後再雇用:札幌の弁護士が使用者側の対応・心構えを相談・アドバイス

高年齢者雇用安定法の 2020年改正法(2021年4月施行) についてはこちらをどうぞ。 実際のトラブル・紛争の予防・解決については こちらをどうぞ。 定年制と定年解雇制度について    定年制とは、無期労働契約を締結し 続きへ

2018/10/29

退職(合意解約と解雇):札幌の弁護士が使用者側の対応・心構えを相談・アドバイス

  解雇と合意解約について 解雇とは  解雇とは、使用者の一方的な意思表示による労働契約の解約です。解雇には、種々の法規制があります。 合意解約とは? 合意解約は、使用者と労働者との合意により、労働契約を将来に 続きへ

2018/07/03

成績不良従業員の解雇

  「解雇」・「退職勧奨」の実践的対処については, こちらをどうぞ      成績不良を理由として、雇用期間の定めがない正規従業員を解雇する場合、いかなる場合に、解雇権濫用法理において合理的 続きへ

2018/06/25

整理解雇

「整理解雇を円滑に進めるためには」はこちら 「解雇」・「退職勧奨」の実践的対処については, こちらをどうぞ      整理解雇とは、企業が会社を存続させる上で経営上必要とされる人員削減のために行う解雇 続きへ

1 2 3
電話フリーダイヤル24時間 相談の流れ 申し込みフォーム