TOP >  解雇 >  雇い止め

解雇の記事一覧

2018/06/11

雇い止め

 「解雇」・「退職勧奨」の実践的対処については, こちらをどうぞ      有期労働契約は、契約において期間が定められているのですから、期間満了により終了するのが原則ですし、契約期間途中での契約解除( 続きへ

2018/05/10

懲戒処分:札幌の弁護士が企業側・経営者側・使用者側の対応・心構えを相談・アドバイス

懲戒処分とは 「懲戒処分」とは,従業員の企業秩序違反行為に対する制裁罰であることが明確な,労働関係上の不利益措置を指します(菅野和夫『労働法』11版,658頁)。 労働基準法89条9号では、制裁の定めに関しまして、種類及 続きへ

2018/04/19

解雇:札幌の弁護士が使用者側の対応・心構えを相談・アドバイス

   企業を経営していると,いろいろな人材が集まります。優秀な人材は,企業にとっての財産です。 他方で,問題ばかり起こす社員もいます。こうした社員は周囲に悪影響を及ぼすので,解雇する必要があります。しかし,解雇 続きへ

2017/11/01

安易な解雇は、会社を壊滅させる!:札幌の弁護士が使用者側の対応・心構えを相談・アドバイス

安易な解雇は、会社を壊滅させる ――不況は深刻になる一方で、能力不足や勤務態度の不良の従業員を解雇したいと考える経営者は多くいます。 前田 従業員を解雇することは、経営者が考えるほど簡単ではありません。   「 続きへ

2017/11/01

〝問題社員〟の対応にはご用心!:札幌の弁護士が使用者側・経営者側の対応・心構えを相談・アドバイス

労使問題を抱える経営者A氏にその対応策をレクチャーしました。 A氏 従業員の賃金アップを考えています。前田 それは結構なことですが、その後賃金の減額は原則従業員の合意が必要ですから、難しいですよ。   もし、現在抱えてい 続きへ

1 2 3
電話フリーダイヤル24時間 相談の流れ 申し込みフォーム