2024/08/06
セクハラ・パワハラに対処せよ!
--セクハラ問題というのは,もう常識のように広く知られた言葉ですね。 前田 「セクハラ」はセクシュアル・ハラスメントの略で,かつて「性的嫌がらせ」と訳されたこともあります。セクハラという言葉が登場したころは,主に,職務上 続きへ
2024/08/04
セカンド顧問のご提案
「セカンド顧問」とは、まだまだ聞きなれない言葉でしょう。 しかし、セカンドオピニオンと聞けば、一度は聞いたことがあると思います。 セカンドオピニオンは、1人のかかりつけ医のみに意見を聞くだけでなく、多数の医師や専門家の意 続きへ
2024/08/03
新型コロナウイルスの感染拡大収束後のルール変更と準備・試行錯誤:札幌の弁護士の相談・アドバイス
Contentsまずは,「概要」を。自分のあり方を考え、 行動指針を明確に持つルール変更は必至 アフターコロナ「詳細」はこちらから。報道関係者の皆さまへ コロナ収束後は〝新たな〟日常生活が待っている! ま 続きへ
2024/08/02
カスハラに対する企業対応の在り方 -悪質なクレーマーとの対峙:札幌の弁護士が使用者側の対応・心構えを相談・アドバイス
Contentsハラスメントも多様化〝カスハラ〟って何?モンスターと対峙する仕組みづくりが重要「カスハラ」の社会問題化行政の取組企業におけるクレーマー対応の重要性クレーマー対策の現状クレーマー対策の考え方 実際のトラブル 続きへ
2024/08/01
「同一労働同一賃金」に関する5つの最高裁判決
Contents令和2年10月,「同一労働同一賃金」に関する5つの最高裁判決が出されました。【参考】旧・労働契約法 (1)「大阪医科薬科大学事件」 (2)「メトロコマース事件」 (3)「日本郵便事件」(佐賀) (4)「日 続きへ