2022/05/11

【使用者側弁護士前田尚一(札幌)の視点】裁判所での労働関係紛争の解決手続(労働訴訟など)

     労働紛争・労使紛争について,当事者間で解決が付かない場合の公的解決制度としては,行政機関によるものと,裁判所によるものがあり,裁判所による民事紛争の解決手続として,訴訟手続(判定)と調停手続(調整)が 続きへ

2022/05/11

【使用者側弁護士前田尚一(札幌)の視点】使用者側から見た「労働審判手続」

  「申立書が届いたが、どのように対応すれば良いのか?」 労働審判を起こされると、使用者・経営者の方々は、言い分があるかどうかはともあれ、まずはうろたえるというのが通例です。 従業員、元従業員の言い分は、 「突 続きへ

2022/05/01

【使用者側弁護士前田尚一(札幌)の視点】残業問題が会社を潰す!・未払残業代請求への対応

Contents残業代の問題は、高額な訴訟にも発展する経営者の勝手な思い込みこれまでにあった事例紛争に発展したら…? 既にトラブル・紛争が発生している場合には,すぐに当事務所の無料相談をご利用ください。考えて 続きへ

2022/04/22

【使用者側弁護士前田尚一(札幌)の視点】解雇・退職勧奨を進めるうえでの勘所

Contents解雇規制の厳格さ無効事例の事案の内容を確認整理解雇の場合経営者にとって複雑怪奇な現実「退職勧奨」とはいえ……その他留意事項   ●自分に対する態度が気に入らない社員を解雇しようとした。 ●入社時 続きへ

2022/04/13

建築業・建設業のための札幌の弁護士(企業側・使用者側)による法律相談|前田尚一法律事務所(札幌弁護士会所属)

Contents建設業における法律問題(1)労働問題・労務管理・労使紛争(2)請負契約書・請負代金の回収・工事中の騒音等クレーム対応当事務所の強みまずはお気軽にご相談ください。    □残業代請求や加重労働のト 続きへ

2022/04/11

建設業にまつわる法的課題と対応:「請負」と「常用(常傭)」を例に:札幌の弁護士が企業側・経営者側の対応・心構えを相談・アドバイス

   土木、建築、設計、施工という行為は,法律の整備に先行して生活の必要から生まれたものですから,その中の仕組みも,実務での現実の必要が,関係者の力関係,現場での知恵,長年の経験などを要因に,仕組みとして形作ら 続きへ

2022/04/10

【使用者側弁護士前田尚一(札幌)の視点】労働組合との団体交渉:労使紛争での経営者の料理方法を知り尽くしたプロたちとの対決!!

Contents経営者が直面する現実合同労組・ユニオンここで一呼吸。ご自身をふり返ってください。労働組合の活動への対処の仕方-その知られない特殊性お客様の声 (依頼者の感想)〇 40代・男性の方(会社法務・顧問契約・労使 続きへ

2022/03/09

企業向けコンテンツ無料ダウンロード

Contents働き方改革関連法達成度チェックシート「前田尚一法律事務所ご紹介」パンフレット「EAP(従業員支援プログラム)案内」フライヤー「労働環境改善による生産性向上支援」フライヤー経営者向け「経営に専念」サポートフ 続きへ

2022/02/25

「専門的知識等を有する有期雇用労働者などに関する特別措置法」:無期転換ルールの特例

Contentsはじめに「無期転換ルール」の導入「高年齢者雇用安定法」の高年齢者雇用確保措置無期転換ルールの特例について【文献紹介】   はじめに  「専門的知識等を有する有期雇用労働者などに関する特別措置法」 続きへ

2022/02/01

残業が減り,実情に合わなくなった固定残業手当(定額残業代)の合意減額の効力に関する裁判例

Contents 1 事案 2 争点 3 判決(特に,固定残業代の合意減額につき) 4 解説(特に,実務上の留意点)  会社が,固定残業手当を引き下げる内容の給与改定を書面により通知し,従業員から,会社から同書面の承諾書 続きへ

1 12 13 14 15 16 17 18 19 20 23
電話フリーダイヤル24時間 相談の流れ 申し込みフォーム