TOP >  労務問題 >  正職員の手当削減は「合法」?

同一労働同一賃金の記事一覧

2025/01/31

正職員の手当削減は「合法」?

正職員の手当削減は「合法」? 近年、「同一労働同一賃金」の原則が強く求められる中で、企業の人事戦略にも大きな影響を与えています。その流れの中で、2023年5月24日、山口地方裁判所は「非正規職員との待遇格差を解消するため 続きへ

2024/11/25

最高裁判決で見えてきたか「同一労働同一賃金」

1 判決が下された同一労働同一賃金  2020年10月13・15日に「同一労働同一賃金」に関する5つの最高裁判決が出されました。  いずれも改正前の旧労働契約法での判断ですが、今後も通用する内容です。  2019年4月か 続きへ

2024/11/24

最高裁判決が下る!!「同一労働同一賃金」

当事務所では、 「同一労働同一賃金」への対応をサポートしております。 各社の実態に応じ、実践的な対策を講じます。 お気軽にご相談を。   -- 「同一労働同一賃金」に関する二つの事件で,平成30年6月1日,最高 続きへ

2024/11/23

最高裁判決が下る!!「同一労働同一賃金」いよいよ第2ステージへ

正規・非正規の格差の「基準」 令和2年10月13日,二つの最高裁判決がありました(「大阪医科薬科大学事件」,「メトロコマース事件」)。 令和2年10月15日,もうひとつ最高裁判決がありました(「日本郵便事件(東京・大阪・ 続きへ

2020/10/21

「同一労働同一賃金」に関する5つの最高裁判決

当事務所では、 「同一労働同一賃金」への対応をサポートしております。 各社の実態に応じ、実践的な対策を講じます。 お気軽にご相談を。 令和2年10月、「同一労働同一賃金」に関する5つの最高裁判決が出されました。  いずれ 続きへ

2020/03/10

男女賃金差別の禁止

男女賃金差別の禁止 1(1) 使用者は、労働者が女性であることを理由として、賃金について、男性との間で差別的取扱いをしてはなりません。これは労働基準法4条に規定されています。罰則規定も設けられており、違反すれば、六か月以 続きへ

電話フリーダイヤル24時間 相談の流れ 申し込みフォーム