労務問題法律・総集編の記事一覧
2024/08/12
地方公共団体の男性職員が勤務時間中に訪れた店舗の女性従業員にわいせつな行為等をしたことを理由とする停職6月の懲戒処分が相当かどうかが争われた事例【加古川市事件】
加古川市事件 最高裁平成30年11月16日第三小法廷判決 本件は,自動車運転士として,主に一般廃棄物の収集・運搬の職務に従事していた地方公共団体公務員について,コンビニ店員にセクハラを繰り返したことを理由 続きへ
2024/08/11
今度は〝コロハラ〟。ハラスメントの根っこに迫る
ストレスのはけ口? コロナハラスメント コロナ終息の目処がたちません。具体的な対策が現れてこないまま、悪化の数値ばかりが客観的に公表され、少し前まで新たな未来が到来すると論じていた識者・専門家は、いまや警鐘を鳴らすと称 続きへ
2024/08/09
【前田弁護士(札幌)の独自の視点】セクハラ・パワハラに対処せよ!
セクハラ・パワハラに対処せよ! 【2022年4月施行(中小企業)】 パワハラ防止法と企業向け研修のご案内 「令和元年『パワハラ防止の法制化』に向けての理解・心構え・対策」 セクハラ(セクシャル・ハラスメント)、パワハラ 続きへ
2024/08/06
セクハラ・パワハラに対処せよ!
--セクハラ問題というのは,もう常識のように広く知られた言葉ですね。 前田 「セクハラ」はセクシュアル・ハラスメントの略で,かつて「性的嫌がらせ」と訳されたこともあります。セクハラという言葉が登場したころは,主に,職務上 続きへ
2024/08/04
セカンド顧問のご提案
「セカンド顧問」とは、まだまだ聞きなれない言葉でしょう。 しかし、セカンドオピニオンと聞けば、一度は聞いたことがあると思います。 セカンドオピニオンは、1人のかかりつけ医のみに意見を聞くだけでなく、多数の医師や専門家の意 続きへ
2024/08/03
新型コロナウイルスの感染拡大収束後のルール変更と準備・試行錯誤:札幌の弁護士の相談・アドバイス
コロナ収束後は〝新たな〟日常生活が待っている! まずは,「概要」を。 自分のあり方を考え、 行動指針を明確に持つ 新型コロナウイルスの感染拡大によって緊急事態宣言が延長され、世界的に予想を超える大きな影 続きへ