安易な解雇は、会社を壊滅させる!
――不況は深刻になる一方で、能力不足や勤務態度の不良の従業員を解雇したいと考える経営者は多くいます。
前田 従業員を解雇することは、経営者が考えるほど簡単ではありません。「病気で元の業務を遂行できなくとも配置可能
な業務を検討すべきである」とか、「平均的な水準に達していないというだけでは不十分であり、著しく労働能力が
劣り、しかも向上の見込みがないという場合でなければならない」などとして解雇を無効とした裁判例は珍しくな
く、能力不足や勤務態度の不良という理由で従業員を解雇する場合のハードルは、極めて高いものです。業務命令違
反の労働者に対する4回のけん責(戒告)後の解雇を無効とした裁判例もあります。
――整理解雇の場合ということになれば、ハードルは低くなるのでは。
前田 抽象的にはそう言えそうですが
(1)人員削減の必要性、(2)解雇回避の努力、(3)被解雇者選定基準の妥当性、(4)労使交渉等の手続きの合理性
が要素とされ、実際の裁判例では、経営者が考えるより厳格に判断されるため、解雇が無効とされた事例が少なくあり
ません。
――身近な具体例はありませんか。
前田 札幌地方裁判所の事件ですが、出張旅費の着服で懲戒解雇された従業員からの退職金の支払い請求に対し、約540
万円の支払と認めた裁判例もあります。経営者の立場で考えると、裁判所の判断は複雑怪奇というほかないかもしれ
ませんが、現実は現実として受け止めなければなりません。
――ほかに留意しておくことはありませんか。
前田 契約社員の雇い止めが無効とされた事例、解雇せずに退職勧奨したのに退職強要として不法行為にあたるとされた事
例などがあり、留意すべきことは山のようにあります。また、解雇を通知したことを契機に労働組合が結成されるこ
ともあります。円満に協議していく内容の書面であると思って署名捺印したら、何事も組合の同意がなければ決めら
れなくなってしまったとか、「団体交渉に社長を出席させろ」「決算書を提出しろ」と要求され応じざるを得なくな
った事例もしばしばみられます。経営者としては、これまで体験したことのない団体交渉に出席して対応するだけで
も大変なことでしょう。こういった問題に加え、証拠の確保という観点からの心構えもありますので、壊滅的な事態
にならないよう専門家の意見を聴きながら一緒に事を進める必要があります。使用者側の労働問題については、無料
で相談を受けていますので、ぜひご利用下さい。
- 〝問題社員〟の対応にはご用心!:札幌の弁護士が使用者側・経営者側の対応・心構えを相談・アドバイス
- 「能力不足」を理由とする解雇[セガ・エンタープライゼス事件]:札幌の弁護士が使用者側の対応・心構えを相談・アドバイス
- セクハラ・パワハラに対処せよ!
- パタニティハラスメントを知っていますか?
- 世間がどのように捉えるか。名誉毀損訴訟の今:「爆笑問題・太田さんの『裏口入学』記事、新潮社が敗訴」を機に
- 他人事ではない。 怖~い労働組合との団体交渉
- 依頼者との協働作業が弁護士の仕事
- 嫌なら代えろ!顧問弁護士の選び方・付き合い方
- 安易な解雇は、会社を壊滅させる!
- 弁護士が消える・弁護士が消される
- 弁護士は、自分の好みで選べ!
- 残業代対策の極意。「定額」「みなし」の落とし穴
- 残業問題が会社を潰す!:札幌の弁護士が使用者側の対応・心構えを相談・アドバイス
- 経験から確立した弁護士としての流儀
- 解雇は要注意。深手を負う前に弁護士に相談を