自宅待機命令:札幌の弁護士が使用者側の対応・心構えを相談・アドバイス
「ウィルス性流行風邪・パンデミック・介護の現場から|労働法律問題」はこちらから。
実際のトラブル・紛争の予防・解決については
こちらをどうぞ。
懲戒処分に関する調査に時間を要する場合などに、その期間中は出社に適しない場合、使用者は当該労働者に対しまして、懲戒処分の前段階におきましても自宅待機を命ずることがあります。
これは、懲戒処分としての出勤停止ではなく、業務命令によるものとなりますので、このような自宅待機命令が許されるのかが問題となります。
まず、自宅待機命令は、労働者に就労請求権が認められる場合を除きまして、使用者がその期間中も賃金を支払う限りは、原則として業務命令として行うことができることになります。
裁判例におきましても、労働者の労務の性質上就労することに特段の利益がある場合を除き、雇用契約上の一般的指揮監督権に基づく業務命令として許されるとされています(ノースウエスト航空事件 千葉地判平成5年9月24日)。
また、自宅待機命令は、その期間中に賃金が支給され、労働者に就労請求権が認められない場合であれば、就業規則に定めがなくても、雇用契約上の労務指揮権に基づく適法な業務命令と認めることができるとされています(中央公論社事件 東京地判昭和54年3月30日)。
そうしますと、自宅待機は使用者の都合に基づき発せられていますから、その趣旨を、労働者が自宅に待機することをもって、その労働者が提供すべき労務とする旨の職務命令と解しまして、自宅待機は労働契約上正常に勤務したものとして取り扱うべきであり、使用者は賃金支払い義務を免れるものではないとした裁判例があります(三葉興業事件 東京地判昭和63年5月16日)。
そして、自宅待機が、業務上の必要性がない場合や不当に長期間にわたる場合、自宅待機命令は違法となり、無効とされます。
裁判例におきましては、自宅待機命令に正当な理由がない場合には、裁量権の逸脱として違法となると解すべきである、としまして、使用者が自宅待機命令を長期間継続した主たる目的が、労働者に任意の退職を求めることにあり、その間必要な非違行為の事実調査を尽くさなかったことを理由としまして、自宅待機命令の継続につきまして、正当な理由を欠き違法と判断したものがあります(ノースウエスト航空事件 千葉地判平成5年9月24日)。
使用者が、自宅待機期間中の労働者に対しまして、賃金支払を免れるためには、不正行為の再発や証拠隠滅の恐れなどの緊急かつ合理的な理由が存する場合など、労務の受領拒否が使用者の責めに帰すべからざる事由による履行不能(民法536条1項)に該当する場合に限られることになります。
- 【懲戒】勤怠不良を理由とする懲戒処分の相当性:札幌の弁護士が使用者側の対応・心構えを相談・アドバイス
- 【懲戒】無断欠勤該当性(1)
- 【懲戒】無断欠勤該当性(2):札幌の弁護士が企業側・経営者側・使用者側の対応・心構えを相談・アドバイス
- 【懲戒】経歴詐称(一般論)
- 【懲戒】経歴詐称(具体例)
- ノーワーク・ノーペイの原則:札幌の弁護士が使用者側の対応・心構えを相談・アドバイス
- 下請企業労働者と使用者(安全配慮義務):札幌の弁護士が使用者側の対応・心構えを相談・アドバイス
- 信義誠実の原則・権利濫用の禁止
- 出向(出向命令権)
- 出向(出向命令権の濫用)
- 労使紛争(概説)
- 労働協約
- 労働協約(債務的効力)-1
- 労働協約(概説)
- 労働協約(規範的効力)
- 労働基準法上の人権擁護規定(不当な人身拘束の防止①)
- 労働基準法上の人権擁護規定(不当な人身拘束の防止②)
- 労働基準法上の人権擁護規定(不当な人身拘束の防止③)
- 労働基準法上の人権擁護規定(均等待遇の原則):札幌の弁護士が企業側・経営者側・使用者側の対応・心構えを相談・アドバイス
- 労働基準法等の適用範囲①(労働者概念)
- 労働基準法等の適用範囲②(具体例)
- 労働災害の補償(概要)
- 労災補償(精神障害)
- 労災補償(過労死)
- 合意原則
- 安全配慮義務(過重労働)
- 従業員の解雇をご検討されている経営者さまへ
- 懲戒処分(一般)
- 懲戒処分と私生活上の非行:札幌の弁護士が企業側・経営者側・使用者側の対応・心構えを相談・アドバイス
- 懲戒処分の根拠:札幌の弁護士が企業側・経営者側・使用者側の対応・心構えを相談・アドバイス
- 懲戒処分の種類
- 懲戒処分事由の追加
- 懲戒処分原則(2)
- 懲戒処分諸原則(1):札幌の弁護士が企業側・経営者側の対応・心構えを相談・アドバイス
- 懲戒権濫用法理:札幌の弁護士が使用者側の対応・心構えを相談・アドバイス
- 懲戒解雇に伴う退職金不支給とその限界
- 採用の自由(総論)
- 昇進・昇格(人事考課の違法性):札幌の弁護士が使用者側の対応・心構えを相談・アドバイス
- 業務命令
- 業務災害の概念
- 業務起因性と業務遂行性:札幌の弁護士が使用者側の対応・心構えを相談・アドバイス
- 減給に関する規制
- 経営者の常識は危険!トラブル・紛争に直面した場合の経営者・管理者のスタンス
- 自宅待機命令:札幌の弁護士が使用者側の対応・心構えを相談・アドバイス
- 解雇予告:札幌の弁護士が企業側・経営者側・使用者側の対応・心構えを相談・アドバイス
- 転籍
- 配転
- 降格(役職の引下げ)
- 降格(職能資格・職務等級の引下げ)
- 雇用における男女の平等