業務起因性と業務遂行性:札幌の弁護士が使用者側の対応・心構えを相談・アドバイス
実際のトラブル・紛争の予防・解決についてはこちらをどうぞ。
業務災害について、事故により労働者に生じた負傷・死亡が業務上起こったものといえるかを判断するにあたっては、業務遂行性と業務起因性に分けて判断するのが一般的です。
行政実務では、業務上とは、業務起因性を意味し、業務起因性の要件が直接の原因となった事故の業務遂行性であるとされていると考えられます。
業務起因性とは、業務または業務行為を含めて、労働者が労働契約に基づき事業主の支配下にあることに伴う危険が現実化したものと経験則上認められることをいう、とされています。
業務遂行性とは、労働者が事業主の支配ないし管理下にある中でという意味である、とされています。
つまり、業務遂行性がなければ、そもそも業務起因性はないということになります。
業務遂行性が認められる災害については、(1)事業場内で作業に従事中の災害である場合、(2)事業主の支配下・管理下にあるものの業務には従事していない場合、(3)事業主の支配下にあるがその管理下を離れて業務に従事している場合、に分けられます。
そして、これらの場合には、業務遂行性が認められるということになります。
そうしますと、事業場内での休憩中や、始業前・始業後の事業内での行動、事業場外で労働している場合や出張中の災害であっても、業務遂行性は認められるということになります。
業務起因性については、上記(1)業務遂行性が認められる作業中の災害であれば、自然現象や外部の力が働いている場合、本人の私的逸脱行為・規律違反行為などによる場合を除き、原則として業務起因性は認められることとなります。
ただし、上記(2)業務遂行性が認められる休憩中等の災害については、労働時間中であれば業務起因性は認められますが、業務起因性が認められない場合もあります。
裁判例では、恋愛感情を抱く同僚により、出勤した際に刺殺された事案で、上司が、加害者の態度に対する被害者の苦情を加害者に伝えたこと、同僚労働者に恋愛感情から転じた憎悪を持たれるのは、業務内容から、当該被害者の業務への従事に内在する危険であること、などから業務起因性を肯定したものがあります(尼崎労基署長[園田競馬場]事件 大阪高判平成24年12月25日)。
上記(3)については危険に晒される範囲が広いことから、業務起因性は広く認められています。
裁判例では、宿泊施設で酔って階段から転落した事案で、業務起因性を認めたものがあります(大分労基署長事件 福岡高判平成5年4月28日)。
「経営者の常識は危険!」はこちら
ートラブル・紛争に直面した場合の経営者・管理者のスタンス
- 【前田弁護士(札幌)の独自の視点】労働問題・労務トラブルが企業の屋台骨を揺るがす!!
- 【懲戒】勤怠不良を理由とする懲戒処分の相当性:札幌の弁護士が使用者側の対応・心構えを相談・アドバイス
- 【懲戒】無断欠勤該当性(1)
- 【懲戒】無断欠勤該当性(2):札幌の弁護士が企業側・経営者側・使用者側の対応・心構えを相談・アドバイス
- 【懲戒】経歴詐称(一般論)
- 【懲戒】経歴詐称(具体例)
- ノーワーク・ノーペイの原則:札幌の弁護士が使用者側の対応・心構えを相談・アドバイス
- 下請企業労働者と使用者(安全配慮義務):札幌の弁護士が使用者側の対応・心構えを相談・アドバイス
- 信義誠実の原則・権利濫用の禁止
- 出向(出向命令権)
- 出向(出向命令権の濫用)
- 労使紛争(概説)
- 労働協約
- 労働協約(債務的効力)-1
- 労働協約(概説)
- 労働協約(規範的効力)
- 労働基準法上の人権擁護規定(不当な人身拘束の防止①)
- 労働基準法上の人権擁護規定(不当な人身拘束の防止②)
- 労働基準法上の人権擁護規定(不当な人身拘束の防止③)
- 労働基準法上の人権擁護規定(均等待遇の原則):札幌の弁護士が企業側・経営者側・使用者側の対応・心構えを相談・アドバイス
- 労働基準法等の適用範囲①(労働者概念)
- 労働基準法等の適用範囲②(具体例)
- 労働災害の補償(概要)
- 労災補償(精神障害)
- 労災補償(過労死)
- 合意原則
- 安全配慮義務(過重労働)
- 従業員の解雇をご検討されている経営者さまへ
- 懲戒処分(一般)
- 懲戒処分と私生活上の非行:札幌の弁護士が企業側・経営者側・使用者側の対応・心構えを相談・アドバイス
- 懲戒処分の根拠:札幌の弁護士が企業側・経営者側・使用者側の対応・心構えを相談・アドバイス
- 懲戒処分の種類
- 懲戒処分事由の追加
- 懲戒処分原則(2)
- 懲戒処分諸原則(1):札幌の弁護士が企業側・経営者側の対応・心構えを相談・アドバイス
- 懲戒権濫用法理:札幌の弁護士が使用者側の対応・心構えを相談・アドバイス
- 懲戒解雇に伴う退職金不支給とその限界
- 採用の自由(総論)
- 昇進・昇格(人事考課の違法性):札幌の弁護士が使用者側の対応・心構えを相談・アドバイス
- 業務命令
- 業務災害の概念
- 業務起因性と業務遂行性:札幌の弁護士が使用者側の対応・心構えを相談・アドバイス
- 減給に関する規制
- 経営者の常識は危険!トラブル・紛争に直面した場合の経営者・管理者のスタンス
- 自宅待機命令:札幌の弁護士が使用者側の対応・心構えを相談・アドバイス
- 解雇予告:札幌の弁護士が企業側・経営者側・使用者側の対応・心構えを相談・アドバイス
- 転籍
- 配転
- 降格(役職の引下げ)
- 降格(職能資格・職務等級の引下げ)
- 雇用における男女の平等