労働協約(債務的効力)-1
「労働組合対策・団体交渉・不当労働行為」の実際ついては
こちらをご覧ください。
労働協約は、使用者と組合員間の契約ですので、全体的に債務的効力を有することになります。
そして、労働協約は、労働条件、労使関係のルール設定など独特の機能を営んでおり、また、法律により特別な効力を付与されていることから、労働協約が有する債務的効力も、労働協約に特有の効力であると考えられています。
労働協約中において、規範的部分に該当しないものは、債務的効力しか持たないこととなります。これには、使用者と労働組合間で、労使関係の運営について設定したものなどが該当します。
具体的には、非組合員の範囲、ユニオン・ショップ、団体交渉の手続きやルール、争議行為のルール・制限、人事に関する事前協議や同意条項などが挙げられます。
労働協約の債務的効力に、履行義務があります。
これは、労働協約中の債務的部分については問題なく妥当しますが、規範的部分については、その効力により、労働組合だけでなく個々の労働者も具体的権利を取得していますので、組合自身による履行請求が必ずしも認められるとは限りませんので、注意が必要です。
不履行については、原則として、履行を請求でき、生じた損害の賠償を求めることができます。
次に、労働協約の債務的効力として、平和義務があります。
協約当事者が、労働協約の有効期間中に、当該労働協約で解決済の事項の改廃を目的とした争議行為を行わない義務のことを、平和義務といいます。
これは、契約法では信義則上、約定した一定事項をその有効期間中は尊重するのが当然と考えられていることや、労働協約が労使間の平和協定としての意義を持つことから、当然の義務と考えられています。
平和義務違反については、違反当事者に対して、相手方当事者は損害賠償を請求できることになります。
この責任の主体は、協約当事者である団体であり、争議行為実行者ではありません。
平和義務違反当事者に対する、違反行為の差止請求に関しては争いがありますが、平和義務は差止請求権までを内容とするものではないとの裁判例が存在します(日本信託銀行事件 東京地決昭和35年6月15日)。
平和義務に違反する争議行為が行われた場合に、参加者を懲戒処分にできるかについては、裁判所は、平和義務に違反する争議行為は、契約上の債務の不履行であって、企業秩序の侵犯にあたるとすることはできないとして、否定的に考えています(弘南バス事件 最判昭和43年12月24日)。
- 【懲戒】勤怠不良を理由とする懲戒処分の相当性:札幌の弁護士が使用者側の対応・心構えを相談・アドバイス
- 【懲戒】無断欠勤該当性(1)
- 【懲戒】無断欠勤該当性(2):札幌の弁護士が企業側・経営者側・使用者側の対応・心構えを相談・アドバイス
- 【懲戒】経歴詐称(一般論)
- 【懲戒】経歴詐称(具体例)
- ノーワーク・ノーペイの原則:札幌の弁護士が使用者側の対応・心構えを相談・アドバイス
- 下請企業労働者と使用者(安全配慮義務):札幌の弁護士が使用者側の対応・心構えを相談・アドバイス
- 信義誠実の原則・権利濫用の禁止
- 出向(出向命令権)
- 出向(出向命令権の濫用)
- 労使紛争(概説)
- 労働協約
- 労働協約(債務的効力)-1
- 労働協約(概説)
- 労働協約(規範的効力)
- 労働基準法上の人権擁護規定(不当な人身拘束の防止①)
- 労働基準法上の人権擁護規定(不当な人身拘束の防止②)
- 労働基準法上の人権擁護規定(不当な人身拘束の防止③)
- 労働基準法上の人権擁護規定(均等待遇の原則):札幌の弁護士が企業側・経営者側・使用者側の対応・心構えを相談・アドバイス
- 労働基準法等の適用範囲①(労働者概念)
- 労働基準法等の適用範囲②(具体例)
- 労働災害の補償(概要)
- 労災補償(精神障害)
- 労災補償(過労死)
- 合意原則
- 安全配慮義務(過重労働)
- 従業員の解雇をご検討されている経営者さまへ
- 懲戒処分(一般)
- 懲戒処分と私生活上の非行:札幌の弁護士が企業側・経営者側・使用者側の対応・心構えを相談・アドバイス
- 懲戒処分の根拠:札幌の弁護士が企業側・経営者側・使用者側の対応・心構えを相談・アドバイス
- 懲戒処分の種類
- 懲戒処分事由の追加
- 懲戒処分原則(2)
- 懲戒処分諸原則(1):札幌の弁護士が企業側・経営者側の対応・心構えを相談・アドバイス
- 懲戒権濫用法理:札幌の弁護士が使用者側の対応・心構えを相談・アドバイス
- 懲戒解雇に伴う退職金不支給とその限界
- 採用の自由(総論)
- 昇進・昇格(人事考課の違法性):札幌の弁護士が使用者側の対応・心構えを相談・アドバイス
- 業務命令
- 業務災害の概念
- 業務起因性と業務遂行性:札幌の弁護士が使用者側の対応・心構えを相談・アドバイス
- 減給に関する規制
- 経営者の常識は危険!トラブル・紛争に直面した場合の経営者・管理者のスタンス
- 自宅待機命令:札幌の弁護士が使用者側の対応・心構えを相談・アドバイス
- 解雇予告:札幌の弁護士が企業側・経営者側・使用者側の対応・心構えを相談・アドバイス
- 転籍
- 配転
- 降格(役職の引下げ)
- 降格(職能資格・職務等級の引下げ)
- 雇用における男女の平等