TOP >  労務問題 >  労災補償(過労死・精神障害)

労務問題の記事一覧

2018/09/13

労災補償(過労死・精神障害)

労災補償・過労死について    現在、脳・心臓疾患は、死因の大きな割合を占めています。そして、いわゆる過労死の原因ともされています。    これらは、加齢や日常生活の種々の要因と影響し合い、悪化、発症に至りますので、業務 続きへ

2018/09/10

労災補償(精神障害)

     労働者におけるうつ病などの精神障害は、近年、労災認定申請が急増しています。    精神障害については、現在では、心理的負荷による精神障害として、労規則上、業務上疾病として列挙されています(労規則35条 続きへ

2018/07/23

業務命令

実際のトラブル・紛争の予防・解決についてはこちらをどうぞ。      使用者は、労働者が労働契約により労働力の処分権を使用者に委ねたことにより、労務指揮権を有します。    使用者は、労務の指揮それ自体にとどま 続きへ

2018/06/21

安全配慮義務(過重労働)

     労働者が心身の健康を害し、それが過重労働によるものとの疑いがある場合、労災補償の問題のほか、使用者としての安全配慮義務違反に基づく責任が問題となります。      労働契約法では、労働契約に 続きへ

2018/05/17

賃金の定義

  労働基準法上、賃金に関しては、支払方法の諸原則が定められており(24条、25条)。そして、違反すれば刑罰が科される場合があり(120条1号)、非常に重要な概念のひとつです。 そこで、労働基準法上の賃金は、客 続きへ

2018/05/07

事業場外みなし労働時間制(在宅勤務)

  コスト削減や、ワークライフバランスの観点からも、在宅勤務が増加していますが、労務管理の観点からも、労働基準法上注意が必要となるもののひとつに、労働時間の管理があります。 しかし、労働者が具体的指揮命令を離れ 続きへ

2018/04/16

育児・介護休業

  少子高齢化の進行に伴い,育児休業と介護休業について定めた「育児介護休業法」が平成7年に制定され,改正されています。   育児休業   1歳未満の子(実子と養子の双方)を養育する(同居し監 続きへ

2017/08/31

労働訴訟【使用者側の対応・心構え】

労働訴訟 「訴訟で焦点となるポイントがわからない」 「訴訟を起こされてしまった後の対応に困っている」 「解雇をした従業員から過去に遡って賃金の支払いを求められている」  労働訴訟とは、民事訴訟の中で、第三者である裁判官に 続きへ

1 2 3 4
電話フリーダイヤル24時間 相談の流れ 申し込みフォーム