TOP >  ハラスメント >  形ばかりの「働き方改革」(詳説)

労務問題の記事一覧

2023/04/01

形ばかりの「働き方改革」(詳説)

「札幌の弁護士による従業員支援プログラム(EAP) :弁護士を従業員満足度向上・福利厚生に活用する」 はこちら。 形ばかりの「働き方改革」(詳説)    政府が協力に推進する「働き方改革」(注1)は、「日本の労 続きへ

2023/03/13

札幌の弁護士による従業員支援プログラム(EAP):弁護士を従業員満足度向上・福利厚生に活用する

  弁護士を従業員満足度向上・福利厚生に活用する -弁護士による従業員支援プログラム(EAP)- 「EAP(従業員支援プログラム)案内」フライヤー はこちら   企業が,人材の生産性向上を図る上で従業員との信頼 続きへ

2022/12/02

介護施設・介護業・社会福祉法人のための札幌の弁護士(企業側・使用者側)による法律相談

  介護事業者における経営の現状 高齢化の進行に伴い、介護施設の数は年々右肩上がりで増加しており、特にこの数年ほどで大きく増えている状況です。 介護事故、労務トラブル、不動産トラブル、近隣トラブルなど、介護施設 続きへ

2022/05/12

【使用者側弁護士前田尚一(札幌)の視点】労働問題・労務トラブルが企業の屋台骨を揺るがす!!

    労務トラブルが企業の屋台骨を揺るがす!!   「解雇」「未払い残業代」「パワハラ・セクハラ」「メンタルヘルス」などの労務問題・労使問題が、企業の現場で数多く発生しています。  紛争化し複雑化す 続きへ

2022/04/13

建築業・建設業のための札幌の弁護士(企業側・使用者側)による法律相談|前田尚一法律事務所(札幌弁護士会所属)

   □残業代請求や加重労働のトラブルを解決したい  □建設工事の請負代金の回収で悩んでいる  □従業員の労務管理で悩んでいる(定年後再雇用・高齢者雇用・外国人雇用)  □工事中の騒音等による住民のクレーム対応 続きへ

2022/04/11

建設業にまつわる法的課題と対応:「請負」と「常用(常傭)」を例に:札幌の弁護士が企業側・経営者側の対応・心構えを相談・アドバイス

   土木、建築、設計、施工という行為は,法律の整備に先行して生活の必要から生まれたものですから,その中の仕組みも,実務での現実の必要が,関係者の力関係,現場での知恵,長年の経験などを要因に,仕組みとして形作ら 続きへ

2022/02/25

「専門的知識等を有する有期雇用労働者などに関する特別措置法」:無期転換ルールの特例

  はじめに  「専門的知識等を有する有期雇用労働者などに関する特別措置法」(略称:「有期雇用特別措置法」)という聞き慣れない法律(平成27年4月1日から施行)があります。      無期転換ルールの特例を定め 続きへ

2021/07/01

無料ダウンロード「労使間トラブルの予防・解決の知識(125頁・総集編)」

当事務所では、30社以上の企業における顧問弁護士活動と数多くの使用者側弁護士としての実務と経験に基づき、社会保険労務士の先生を対象にした勉強会(士業ネットワーク)を開催しています。   今回、過去に実施した勉強 続きへ

2021/04/27

運送業・運輸業のための札幌の弁護士(企業側・使用者側)による法律相談|前田尚一法律事務所(札幌弁護士会所属)

   □元請業者・下請業者・荷主とのトラブルを解決したい  □従業員が起こした運送中の交通事故で会社の責任を問われ、トラブルになっている  □従業員の労務管理で悩んでいる(従業員が定着せずに困っている)  □業 続きへ

2020/10/30

【使用者側弁護士前田尚一(札幌)の視点】経営者の常識は危険!トラブル・紛争に直面した場合の経営者・管理者のスタンス

  労働問題に対峙する経営者・管理者の方々には、一度は必ずじっくりと読んでいただきたいページです。 はじめに    社員・従業員、労働組合(労組)とのトラブル・紛争に直面し初めてご来所される経営者・管理者の皆さ 続きへ

1 2 3 4
電話フリーダイヤル24時間 相談の流れ 申し込みフォーム